湯の丸高原の池の平駐車場周辺で8月に見た花や木、蝶、付近の山を、気づいたものから掲載しました。名前は「花かおる湯の丸・高峰高原」(ほおずき書房)というパンフレットを参考にしました。
ウィキペディアより
湯の丸高原(または、湯ノ丸高原)(ゆのまるこうげん)は、上信越高原国立公園に属し、浅間連峰の西側に位置する、長野県東御市と群馬県吾妻郡嬬恋村にまたがる、標高1,800〜2,000mの高原地帯である。
気候は、亜高山帯で湯ノ丸高原一帯は、別名「花高原」と呼ばれている。
スキー場など各種レジャー施設があり、6月下旬ごろは国の天然記念物である、60万株のレンゲツツジ大群落が一斉に咲き、冬は湯の丸スキー場として、観光客が多く訪れ、賑わいを見せている。
地図
http://nekokumado.at.infoseek.co.jp/020911ikenotairashitsugen_map.jpg
湯の丸高原、池の平への行き方
例えば東京方面からなら、上信越自動車道の小諸インターチェンジで降りて、北側に並行して走る浅間サンラインを西へ進み左側に道の駅雷電くるみの里を過ぎてすぐに、湯の丸高原への道「湯道」に右折します。道端に百体観音を一番から見ながらつずら折れを八十番まで登ると、「地蔵峠」、自然学習センターの横を右に「湯の丸高峰林道に入ります。スキー場のゲレンデなどを見ながら森を抜けると、上った処に「池の平駐車場」があり、付近の散策路の出発点になっています。
湯の丸高原の池の平駐車場周辺で8月に見た花を、気づいたものから掲載しました。名前は「花かおる湯の丸・高峰高原」(ほおずき書房)というパンフレットを参考にしました。この本では時期別に並べられていますが、時期は年により変わるので、検索し易いように色別にしました。名前の後には、本にある花期と、本の掲載ページを示しました。
花と木
索引
アキカラマツ? 白 キンポウゲ科 8月 p.90、カラマツソウより花は細かい、
アキノキリンソウ 黄 キク科 8月 p.97
アヤメ 8月には実になる
イタドリ
イブキボウフウ
イワインチン
イワカガミ
ウスユキソウ 白 キク科 7月 p.75、ミネウスユキソウの頭花には柄がない
エゾリンドウ
オオカメノキ? 白 スイカズラ科 4,5月 p.24
オミナエシ 黄 オミナエシ科、7月 p.64
オンタデ
カニコウモリ
カラマツ
カワラナデシコ 桃 ナデシコ科 8月p.88、苞が3対以上、タカネナデシコは2対
キオン
クガイソウ 桃 ゴマノハグサ科 8月p.87
クサフジ 青 マメ科 7月 p.66
クサボタン 紫 キンポウゲ科 8月 p.86 淡紫
クロマメノキ
コオニユリ 赤 ユリ科 8月 p.85、黄赤 花びらが反り、紫黒斑点、クルマユリは葉が輪生
コケモモ 白 ツツジ科、低木 7月 p.56、実、
ゴゼンタチバナ
ゴマナ
シシウド 白 セリ科 8月 p.89
シモツケソウ
シャジクソウ 桃 マメ科 7月p.75、葉が輪生、豆の花を群開、花色は桃と白
シラタマノキ
タチコゴメグサ 白 ゴマノハグサ科 8月 p.97、黄点
ツリガネニンジン 青 キキョウ科 8月 p.81
トモエシオガマ
トリアシショウマ
ナナカマド
ニガな
ネバリノギラン 黄
ノアザミ 桃 キク科 8月 p.96、葉がない
ノコンギク
ノハナショウブ
ノリウツギ
バイカウツギ
ハクサンチドリ 桃 ラン科、6月 p.47 実
ハクサンフウロ 桃 フウロソウ科 7月 p.74
ハナイカリ 黄 リンドウ科、8月 クリーム緑 p.96
ハナニガナ
ハリブキ、ウコギ科、山の花2-86
ハンゴンソウ 黄 キク科 8月 p.94
ホタルブクロ 桃 キキョウ科 8月p.80
マイヅルソウ
マタタビ
マツムシソウ 紫 マツムシソウ科 9月p.102
マルバダケブキ
ミヤマアキノキリンソウ 黄 キク科 8月 p.97、白の小花は
ミヤマニガイチゴ 白 バラ科 6月 p.39
ヤナギラン 桃 アカバナ科 8月p.82
ヤマオダマキ 黄 キンポウゲ科 7月 p.65、クリーム色 ミヤマは距が内に巻く
ヤマハギ 桃 マメ科 8月 p.92
ヤマハハコ 白 キク科 8月p.87
ユウガギク
ヨツバヒヨドリ 白 キク科 8月 p.95 白に桃色
レンゲツツジ
ワタスゲ
ワレモコウ 赤 バラ科 7月 p.75
サラシナショウマ、キンポウゲ科、9月、白、湯道、p.102、秋の花、p.181、
ノリウツギ、ユキノシタ科、1-3m、湯道から鹿沢方面、池の平方面の車道、樹皮から和紙をすく糊をとった、白、7月、湯の丸林道、p.75/2010
2009
湯道出発点近く
スゲ/カヤ
ミツモトソウ?
山地の渓流沿いなど、茎は立ち上がる、葉は3小葉で狭卵形で浅い鋸歯、花は黄色で枝先に多数ある、花弁は5個で広倒卵形、花弁の間からとがった蕚片が目立つ、花床に毛、高さ50-100cm、花期7-9月(学習研究社、山の花、久保田修、2008)
アヤメ/ノハナショウブの実
クサボタン 水色 キンポウゲ科 8月 p.86 /2009
2010
ノコンギク、キク科、30-60cm、薄青、9月、湯道、p.103
ウスノキ、ツツジ科、50-150cm、亜高山〜高山の低木輪に生える、4,5月、紅色を帯びた黄緑色、液果は赤く熟す、地蔵峠、p.35/2010実
カラマツ、
サラサドウダン、ツツジ科、1-10m、薄き淡紅縁、6月、烏帽子歩道、p.50/2010見晴らし遊歩道
ハリブキ
マタタビ
参考
<蝶の写真館> 湯の丸高原の蝶(長野県・群馬県)
アサギマダラ
ベニヒカゲ/2010池の平駐車場周辺、見晴し歩道
クジャクチョウ見晴し歩道
ベニヒカゲ???
キマダラヒカゲ?
イチモンジセセリ見晴し歩道
コヒョウモン
見晴し歩道
北、右から水の塔山(2202m)、東篭の塔山(2228m)、西篭の塔山(2212m)
北西、湯の丸高峰林道から池の平、正面高峰山、後黒斑山?
北北西、休憩小屋の窓から駐車場側を見る、菅平方面、吾妻岳(右)と根子岳(左)、2010.8.20
北西、見晴らし歩道から池の平、鏡池
五郎の滝
渓流コース入口
八ヶ岳
道の駅雷電くるみの里から浅間山